『牛若丸』という曲を作ったのは2016年です。
『牛若丸』を含む昔話シリーズを作るときに
初めてお箏で作曲をしました🎵
最初は、お箏を弾きながら歌って、
(実は歌詞もあるんです。)
スーパーキーボーディスト
Bookieさんにピアノで合わせてもらいました⭐️
2018年には上海で下田さんに出会い、
この曲を一緒に演奏したいとお願いしたところ、
なんと下田さんは弁慶と出身地が同じということで、
この曲を気に入ってくださり、コラボライブの度に
『牛若丸』を演奏してもらうようになりました😆
2018年はいろいろとバンドもやらせてもらってたので、
バンドで演奏したことも1度ありました。
2019年には、下田さんと演奏するにあたって
よりギターの素敵さを活かすアレンジにしたく、
イントロと間奏を新たに足しました。
YouTube動画も作りました。
『和奏〜なごみそう〜』という
2人のコラボアルバムの1曲目に入りました🎵
親友の息子のリュウヤくん(当時小学生)が気に入ってくれて、
ピアニカで弾いた動画を送ってくれました!
これが『牛若丸』のカバー、第1号ですね✨✨
下田さんと八戸へ行った時には
ニコ♡ニコさんと一緒に演奏することができました❣️
ギターのイントロに絡む二胡もとてもかっこよくて
またいつかご一緒したいと思っています😍
その後、本格的に 和奏 というユニットで
活動することになりました。
『牛若丸』という曲は、
「牛若丸 vs 弁慶」のイメージではなく、
「牛若丸&弁慶 vs 平家」のイメージで作ったので、
2人で活動するユニットと重なって
いまや、和奏の代表曲となりました🎵
2020年には、オンライン生活の中で出会った
篠笛奏者、真理奈さんにも一緒に演奏してもらいました。
牛若丸の横笛と、真理奈さんの篠笛が重なりました✨
ふくさんも、カバーしてくれました!!
こちらはガラッと雰囲気を変えて
ふくさんの津軽三味線色に染まって、鳥肌もの❣️
ダンサーのムネさんに
この曲に合わせて踊ってもらいました😍
クールなダンスにドキドキ✨
『牛若丸』が自分の手を離れて成長することが
とてもとても嬉しいです💕
これだけたくさんの方に演奏していただいて、
演奏してくれた方・聴いてくれた方の、
記憶に残ることができたなら、
ひとまず自分の遺伝子は残せたかな、と。
いつ死んでも悔いはないです。(たぶん長生きします。)
もちろん、この曲を超える曲を作りたい気持ちはありますが、
今後もこの曲は大切に育てたく🎵
また、一緒に演奏してくれる方が現れたり、
カバーしてもらえたり、歌ってもらえたりしたら、
嬉しいな😆✨
